-
【TeaBreak】こんなに進んだのですか!?
こんにちは。 担当の家庭教師が風邪を引いたので、代打でレッスンに伺った時のことです。授業終了後、おかあさまに授業報告をしたところ、「こんなに進んだのですか!?」と驚かれたことがあります。 はじめての先生だったの…
-
【Tea Break】仕事納め
こんにちは。 中学受験のプロ家庭教師にとって、年末年始はとても忙しい時期です。塾の講習の休みを家庭教師で埋める生徒さんも少なくはありません。今日は、先週末に風邪で休まれたお子さんの振替授業をしてきました。今日…
-
【TeaBreak】学習サービス(塾・家庭教師など)の質をこまめにチェックしましょう★
こんにちは (前ブログのつづき)少子化の上に、さまざまな受験・学習サービスが林立し、指導者のレベルが下がっているのでしょうか?そんなかんじもしました。数十年前、私が利用した時の添削指導ではこのような…
-
【TeaBreak】通信添削の質の劣化を感じた一件
こんにちは わが子が某大手の大学受験生向けの通信添削を受講しています。最近、こんなことがありました。大学コース別の数学を受講していますが、点数だけ見て、「かなり悪いじゃない。だいじょうぶ?」と添削結果…
-
プロ家庭教師の価格が高い理由(その1)
こんにちは。プロ家庭教師の価格は高いと言われます。しかし、私はこどもにプロ家庭教師を頼んだ時、それほど高いとは思いませんでした。わがやでは、最後の4か月、中学受験の国語の過去問対策に限定した家庭教師利用でした。…
-
個人家庭教師を選ぶ場合の注意点~つづき
こんにちは。 9月18日のブログの続きです。参考になるところがありましたら、心に留めていただければと思います。 1)受験年度であれば、先生が体調崩したらどうするのか?よく考えておきましょう。 個人家庭教師が本業…
-
個人家庭教師を選ぶ場合の注意点
こんにちは。 センター派遣の家庭教師が、個人家庭教師を選ぶ場合の注意点をお話しします。必見です! 私は、個人契約家庭教師の大きなメリットがふたつだけあると思っています。 まずは、何と言っても授業料が安いことでし…
-
【小・中】わが子に合った家庭教師を選びましょう
こんにちは。 数年前、東大生の家庭教師の後に指導に伺ったことがあります。中学受験生でしたが、小3で大手塾に通い始めたものの、小4になって数か月、塾学習についていくのが大変になってきて、ひとりで復習をするのもまま…
-
【小中高】私たちの身のまわりの環境地図作品展
こんにちは。各地域主催の地図コンクールは多いですが、北海道旭川市で行われる、「私たちの身のまわりの環境地図作品展」は、日本全国から応募を受け付けているため、国内最大の規模となっている地図作品展です。近年は、中国…
-
【個別指導塾】飯田橋ゼミナール
こんにちは。 私が所属する首都圏家庭教師センターは、飯田橋ゼミナール(個別指導塾)を併設しています。現在、利用中の生徒さまは私立一貫校の中・高生が多いです。 中学生にもなれば、お子さま自身が、各科目の学習方法を…