-
(中学受験)お子さんに説明させましょう!
こんにちは。 算国理社、どの科目にも言えることですが、解答解説をなめたような答案は書いているけれど、「本当に理解しているのかしら?」と思うことがよくあります。解法を丸暗記しているようで、数字替え問題は解けるけれ…
-
(中学受験)算数の解法が塾指導と違う時
こんにちは。こどもの算数問題の解き方が解説と違う時、塾の先生はどのような対応を取っていらっしゃいますか?回りくどい方法で解いたといても、独自の解法で解いたことをほめてくれる先生。場合によっては、君の解法でやって…
-
筆算を怠ける生徒
こんにちは。「計算は頭でやる必要はない。手にやらせなさい」と指導しています。私は、そろばん経験はありませんが、暗算は得意なほうです。それでも、しっかり計算しなくてはいけない重要な場面では、暗算はしません。筆算し…
-
生活のなかで、たくさん計算しましょう。
こんにちは。 私は、子供の頃、生活のなかで計算をする機会がよくありました。家族で電車にのるたびに、駅間で窓から見えた車をカウントしたり、乗車券番号の4つの数を加減乗除して0から10までの数を作る遊びをもよくしま…
-
計算が遅い
こんにちは 小3~4年生で、小2レベルの足し算、引き算の計算がとても遅い子がいます。速すぎる必要はありませんが、遅すぎるのも困ります。中学受験をする・しないに限らず、高学年の小数・分数の学習などに影響します。本…
-
レッスンの合間にパズル遊び
こんにちは。レッスンに行く時に、ペンシル系パズルや図形パズルを持っていくことがありますレッスンの合間に遊んでもらうことがあります。さっきまで眠たいって言っていたのに、夢中になって楽しんで、目が覚めたじゃないとい…
-
計算嫌いだけど、パズルが得意!
こんにちは! 何事も興味を持って楽しく勉強すると、理解するのも覚えるのも早いものです。お子さんの小さい頃のことを思い出すと、うちの子、天才じゃないと思えたことが、1~2回はあったのではないでしょうか? それが…
-
算数・数学好きな息子の名言!?
こんにちは わがやの息子は、算数・数学が好きで、中学入試では算数が得点源でした 以前、私が受けたアンケートで、「算数が嫌いな生徒に、どうしたら好きになってもらえるか?」という質問がありました。何を書こうか考えて…
-
算数の式に単位は必要ですか?
こんにちは。 公式の成り立ちを理解しないで、丸暗記していたS君。分数小数の計算ひとつにしても、根本をよく理解しながらの指導を初めて、数か月が経ちます。 指導前の単元テストでは、3割くらいしか取れていませんでした…
-
公式は「成り立ち」を記憶しておこう
こんにちは。 中高の数学ともなると、覚えておかなくてはならない・・というよりも、覚えておいたほうがよい公式が増えてくるが、小学校の算数の公式で、もう躓いてしまうお子さんもいる 算数苦手な内部進学の小学生。台形の…