医大受験コースでは専門のプロ教師及び医学部の現役学生教師をご紹介致します。
高校1年生でセンター試験問題にチャレンジします。
医学部受験のスペシャリストによる特別カリキュラムで集団指導では出来ない苦手克服と得意教科を伸ばす個人カリュキュラムでライバルに差をつけます。
私立医大御三家及び私立医大に絞った専用カリキュラムで無理なく現役合格を目指します。医大受験専門プロ教師による個人レッスンは最短距離で合格に導きます。
AO入試・公募推薦は大学入試の中でも特殊な形式をとります。そのため、一般的な大学受験対策だけではAO入試・公募入試を突破することは難しいです。それではどんな対策をとればよいのでしょうか?
AO入試や公募推薦を受けるためには、学校での内申点が必要となります。内申点は高校1年生~高校3年生の一学期(前期)までの成績が対象となるため、高校1年生から定期試験できちんと結果を残さなければなりません。
また、内申点の対象科目はそれぞれの学校で異なりますが、少なくとも英・数・国は必須です。そのため、理系・文系関係なく、どの科目も良い成績をとる必要があります。
AO入試や公募推薦を考えている方は、3年間の定期試験一つ一つが入試と同じくらい大切だという意識を持って、一緒に定期試験対策をし、内申点UPを目指しましょう。
AO入試・公募推薦では主に小論文が課されます。一般的な大学入試では後回しにされがちな小論文ですが、AO入試・公募推薦での小論文の比重はとても大きいです。しかしながら、小論文は短時間で身につくものではありません。
また、自分で小論文を書いただけでは力になりません。誰かに添削してもらって修正していくことで初めて小論文の力はつきます。大手予備校では行うことのできない、きめ細やかな指導で早めの小論文対策を行いましょう。
面接もAO入試・公募推薦では合格を左右するカギとなります。しかしながら、大手の塾や集団授業の予備校ではどうしても面接の指導までは行うことができず、生徒任せになってしまいます。面接で聞かれるであろうことを想定して、志望動機や自己アピールをしっかりと自分の言葉で言えるようにしましょう。
また内容だけでなく、面接官の前での立ち居振る舞いも指導いたします。
教科書レベルの理解
知識の完全定着
苦手科目分野の克服
問題演習による応用力の養成
志望校の入試傾向、過去問対策
学校の定期テスト対策
教科書レベルの理解・知識の定着
独自問題作成校の対策
【暁星クラブ】【白百合クラブ】【雙葉クラブ】ではOB・OGの講師スタッフによる指導も受けられます。
※土曜日・日曜日・春・夏・冬講習時のカリキュラムは1~8時限のカリキュラムになります。
時限 | (月~金) | (土・日) |
---|---|---|
1 | 9:00~10:30 | 9:00~10:30 |
2 | 10:40~12:10 | 10:40~12:10 |
3 | 12:20~13:50 | 12:20~13:50 |
4 | 14:00~15:30 | 14:00~15:30 |
5 | 15:40~17:10 | 15:40~17:10 |
6 | 17:20~18:50 | 17:20~18:50 |
7 | 19:00~20:30 | 19:00~20:30 |
8 | 20:30~22:00 |
入会金 20,000円(税込22,000円)
※初めて入会される場合のみ入会金が必要になります。復会、再入会の場合は不要です。また兄弟姉妹が会員の場合も不要です。
コース名 | 授業料 |
---|---|
週1回コース (月4回) |
35,000円 (38,500円税込) |
週2回コース (月8回) |
70,000円 (77,000円税込) |
週3回コース (月12回) |
105,000円 (115,500円税込) |
講師の自宅からの交通費を頂戴いたします。事前に金額をお知らせしますのでご安心ください。
※進学塾準拠コースの場合はご希望により塾の教材を使用することも可能ですので教材費はいただきません。ご希望の教材があればご用意ください。「飯田橋ゼミナール」で用意する場合は実費申し受けます。
※教室指導、家庭教師、オンライン授業と受講形態をお選びいただけます。