こんにちは。
期末試験も多くの学校で終了し、一息つかれている生徒さんも多いのではないでしょうか。
本日も指導報告書より、授業の様子をご紹介したいと思います。
「理科」
浮力の計算では、水中にない場合を基準とし、水中にある場合を考えればよいです。
(略)
地層の柱状図の問題では、基準となる層に各柱状図をそろえてた図を描く、または頭に思い浮かべながら解くとよいです。
浮力の計算では、水中にない場合を基準とし、水中にある場合を考えればよいです。
(略)
地層の柱状図の問題では、基準となる層に各柱状図をそろえてた図を描く、または頭に思い浮かべながら解くとよいです。
「数学」
折り曲げの問題では、必ず合同な図形が出てくることをヒントに使う、さらに長方形の折り曲げでは、錯角、同位角を利用することを説明しました。
※一部、内容を省略・変更しております。
自分の理解度に応じて複数科目を効率的に受講されていて良いですね。
当塾は、完全1対1の個別指導ですので、授業時間内をご希望の複数科目で受講いただくことも可能です。
ぜひ一度、お問い合わせください。