こんにちは。
暗記物はゴロ合わせで覚える! これ、常套手段ですね。でも、ゴロ合わせの本を買ってみると、気に入って使えるのは「数個」だけだった!という経験がある方も多いのではないでしょうか?
ゴロ合せは、きれいないいものができなくても、自分で作るに限ります
1.自分で作ったゴロ、どんなに下手でも、頭に残りやすいです。
2.一生懸命ゴロをひねっている間に、一部分、覚えてしまったりすることもあります。
3.ごろ合わせをさっさと作れる技術!、習得しておきますと、中学校に入ってからも役立ちますよ
実は、私はゴロ合わせを作るのがとても好きです。生徒さんを指導中、その場でゴロ合わせを作ってあげることもあります。「えーーー、そんなのなくても覚えられるよ。だいじょうぶ。」「おもしろい!これなら一発でおぼえられそう」と、生徒さんの反応はまちまちです。
小中学生の間は、記憶力の黄金期です。ゴロ合わせなど使わなくてもどんどん覚えられるお子さんは多いです。私もかつて!そうでした。でも、テストが終わるたびに、覚えたものがどんどん抜け落ちたのも事実でした。ゴロ合わせで覚えたものは、何十年経ってもはっきり覚えています
丸暗記できる力は素晴らしいですが、長く記憶に残りやすいゴロ合わせも役に立ちますよ。暗記が苦手なお子さんは、おかあさんに手伝ってもらってもいいですので、楽しみながら作って、使ってみましょう
夏休みの短期指導・学習方法の指導アドバイスなど、1回お試しレッスンから請け負っています。「学習の悩み」をこの夏休みに解決したい!と考えられているお子さま・ご家庭のご連絡、お待ちしています。
ランキング参加中♪ 下記をクイックしていただけるとうれしいです。 にほんブログ村
私が所属しているSKC首都圏家庭教師センターは、http://www.syutoken.co.jp/