こんにちは。
毎日暑いですね皆さん、勉強がんばっていますか?
理社の知識暗記ものは、苦手な人にはつらいと思いますが、自分がどのような覚え方が得意かを知り、工夫して暗記をしていきましょう。
少し前に、ゴロ合わせは自分で作って覚えましょうという日記を書きましたが、暗記はいっぺんにたくさんやるのは大変ですから、こまめに少しずつがよいでしょう。
どのような覚え方がいいか?は、人によって違います。視覚で覚える、声に出して読み続けると覚えられる、書きまくって覚える。耳から聞くとすぐに覚えられる。自分の得意な覚え方を見つけるといいです
目で覚えるのが得意な人は、暗記事項をトイレや壁に貼って、こまめに見ることができるようにするといいです。また、小さな手帳(A6サイズのノートが便利)に書き込み、ちょっとした空き時間、例えば電車の待ち時間に、パラパラめくるのもいいでしょう。聴覚暗記が得意な人は、自分か家族に頼んで、ボイスレコーダーに暗記事項を吹き込み、寝る前などに再生して聞くのもよいでしょう。
書いて覚えるのが得意なお子さんは、字だけでなくて、絵や図を描いて覚えると覚えやすいです
読んで覚えるのが得意な人には、じっとして読んでもだめ!で、部屋を歩き回りながら声に出すと覚えやすいという方もいらっしゃるようです。私は、学生時代、「書いて書いて書きまくって」覚える派でした。おかげで、大きなペンだこができてしまいました。
人によって、覚えやすい方法が違うことを知っておきましょう。自分に得意な覚え方を見つけて、五感に訴え、こまめに知識暗記をがんばりましょう
ランキング参加中♪ 下記をクイックしていただけるとうれしいです。 にほんブログ村
私が所属しているSKC首都圏家庭教師センターは、http://www.syutoken.co.jp/