こんにちは。
家庭教師センターを選ぶ際に、注意することをいくつか列挙しておきます。
教材販売があるかどうかを確認すべし
家庭教師派遣と抱き合わせで、教材を販売していないかどうか?これはとても重要です。ホームページやちらしに、その旨を明記していなかったり、明記していても、目立たないところに小さく書いてあったりすることがあります。
家庭教師やご家庭が教材選びに困っている場合は、購入してもいいのかもしれませんが、格安で質のいい市販教材はたくさんあります。家庭教師にとっては、使用教材を固定されると、指導がしにくい場合がほとんどです。
特に、時間単価が安い家庭教師センターの場合、このような心配があります。教材を販売していないか?を細かくチェックしてみてください。実際、このような家庭教師センターと契約をしたことがある人に聞いた話ですが、「教材購入はオプションだから・・」という話だったので、教材なしで契約したものの、その後に「教材を購入しませんか?」という営業があったとのことです。こういうこともありますので、要注意です。
指導料以外の負担金の確認
料金はホームページなどに明示してものが全てかどうか?も、始めに細かく問合せておいたほうがよいでしょう。先生選定後の契約時に、はじめて年間運営費が別途あるなど判明することもあるようです。
せっかく相性良さそうな先生が見つかった後ですと、「負担金が多少増えても仕方がないので、契約したほうが・・・」という気持ちになってしまいがちですね。
センター問合せ後の説明で、指導料以外の負担金も含めて、きちんと説明するセンターは安心です。できれば、書類ベースで確認しておいたほうがよいでしょう
ランキング参加中♪ 下記をクイックしていただけるとうれしいです。 にほんブログ村
(続きます)
私が所属しているSKC首都圏家庭教師センターは、http://www.syutoken.co.jp/