【中学生】「関数」ってなにさ?(1)

SCOREUP BLOG

中学数学で一番最初にそびえる壁として

【関数】があると思います。

それまで

「数には正の数と負の数がありますよ」

という内容をしていたところで

 

突然「1次関数とは~」という話をされれば

、訳が分からなくなるのは仕方のないことですね。

 

では【関数】とは何なのでしょうか?

関数とは

『二つの変数 x と y があり、

入力 x に対して、出力 y の値を決定する規則

(x に特定の値を代入するごとに y の値が確定する)

が与えられているとき、

 

変数 y を「x を独立変数とする関数」

或いは簡単に「x の関数」という。』

とウィキペディアに書いてありました。

はっきり言って訳が分からないよ(´・ω・`)

理系というのは、

実際には簡単なこと(そう難しくもないこと)を

わざと難しく説明する生き物なんですね。

実にいやらしい。

 

だから教科書でも解説書でも

やたら難しそうに書いてあると。

上の関数の定義なるものを分かりやすく言うと
『ある数字を入れると、

ある【規則】にしたがって

別の(同じこともある)数字を吐き出すマシーン』 

といったところでしょうかね。

「なんでそんなマシーン作ったの?」

とかは言ってはいけない。

 

図で表すとこんな感じ
 

あれですね、

「魚のすり身」を入れたら

「ちくわ」が出てきたようなもんですね。

あるいは「小麦粉」を入れたら

「パン」が出てきた、みたいな。 

ちなみに僕はレーズンパンが好きです。

…と、長くなってしまったので、

今回はここまで!

 

さて、今回は「関数とは何ぞや」

という話でした。
次回はこの関数を求めていきましょう。

 

進学の
プロフェッショナル

徹底サポート
0120-332-379

月〜金|10:00〜20:00 土|10:00〜18:00

資料請求・お問い合わせ
画像 画像 画像 画像 画像 画像

PROFESSIONAL SUPPORT