暁星クラブ – 小学部

G-ELEMENTARY

暁星クラブ 小学部

暁星小学校の授業は内容、進度ともに、他の私立小学校と大きく異なります。

算国理社の難度が高く、かつ専門的な知識の習得が求められます。英語教育でも、ネイティブの先生が低学年から担当するように、高度な内容となっております。

飯田橋ゼミナールでは、暁星小学校の授業進度に合わせながら、単元がとばないように勉強し理解を深めます。定着度を丁寧に確認し、お子様ひとりひとりに合った指導をおまかせください。

個別対応ですので、長所をさらに伸ばすばかりでなく、弱点補強も効果的に学習できます。教室利用のほか家庭教師の派遣も行っております。

0120-332-379
月〜金|10:00〜20:00 
土|10:00〜18:00
ご質問・体験授業の申込みなどお気軽にお電話ください。
時間割・授業料など詳しい資料をお送りします。

暁星クラブをもっと詳しくしりたいかたは コチラ

暁星くらぶ 公式HP 

低学年の学習について

国語と算数を中心に、勉強を集中して行う訓練を行います。
高学年になって大きく差が出るのが国語です。低学年のうちに文章に対する抵抗感をなくしましょう。

そのために必要なことは、やはり教科書の音読と黙読です。また、漢字を毎日学習することは必須です。正確にきれいな文字を書くくせをつけていきましょう。

算数においては、低学年で培った計算力が高学年になって大きくものを言います。速く、正確に解く力をつけるため、多くの問題にとりくんでいきましょう。

英語の授業も1年生からございます。ネイティブによる英語を使用しての英語の授業についていけず困っている生徒の方を多くみます。
苦手意識を低学年のうちになくし、高学年での授業でつまづかないよう指導いたします。

高学年の学習について

黒板

英語の授業も内容が深まり、小学部卒業時には英検3級程度の内容まで踏み込みます。「聞く」や「話す」力が高いお子さまも「書く」のが苦手という場合が多くあります。

中学校からの本格的な英語授業に備え、バランスよく学習する必要があります。

5年生からは1年に5回の定期試験が始まります。試験は4教科すべて、授業の範囲から出題されますが、私立中学受験の初歩の知識まで踏み込んだ内容で簡単なものではありません。

外部受験を志すお子様は中学受験専門の進学塾に通う必要がありますが、内部進学試験は一般の中学入試とは性質が異なるため、おすすめいたしません。

桜

飯田橋ゼミナールでは、ひとりひとりにあった定期試験対策はもちろん、中学進学適正テスト対策にも力を入れており、お子様の学習をサポートいたします。 私たちといっしょに「憧れの7つボタン」を目指しましょう。

小学校から英語「プログレス」の準備をしよう!

現在の日本の小学校教育現場では小学校英語の授業は外国人の先生との「会話」中心です。

英語で歌ったり、踊ったりという楽しい時間も大切ですが、中学に入ると急に文法や単語を覚えていかなくてはならなくなります。

英語は大学受験で最も重要な教科の一つです。小学生のみなさんも中学で英語につまづかないよう、早い段階から準備をしていきましょう。 “飯田橋ゼミナール”では

  1. 英語を文法的な観点から理解する
  2. 単語の意味、構文の意味をしっかり理解、暗記する
  3. 何度も復習して、定着させる

以上を重点的に指導してまいります。 英語は早く始めておくことは他の教科を優位に進めるためにも非常に有効です。
英検取得も2次面接まで1対1で完全サポートいたします。

指導レポートより

小2 A君

運動会や連休中の話をした後、漢字テスト(9字合格)、九九(今日はノートに書いてもらいました。3分で書き終わりました。)、国語の教科書の音読、算数の教科書「力をつけるもんだい」と、快調に進みました。

音読も上手にでき、内容もつかめているようでした。

かけ算の問題も、かける数とかけられる数が理解できていました。集中して頑張りました

講師 M・Y(早大・一文卒)

小3 Oさん

今日はテスト対策のため、算数の復習を重点的に行いました。

三角形、円についてはよく理解しているようですが、小数の引き算が少し苦手なようです。

単位換算の問題も苦手なようですので、今日の授業をした場所をお家でも繰り返し解いて、復習しましょう。

国語は主に情景を描く問題を多くやりました。創造力豊かにかけました。

講師 K・Y(慶應大・理工 暁星OB)

小4 I君

理科は1学期から2学期に習った範囲の授業ノートをもう一度見直し、ノートに大事なところをまとめました。

まとめたことを、ノートを見ずに質問に答えてもらう形でさらに復習しました。

問題集は自宅で復習するよう宿題として出しました。テストのときは問題量の多さに焦ってしまうようです。

問題文を最後まで読むことで簡単に改善できるところなので、落ち着いてテストが受けられるよう指導していきます。

講師 M・M(慈恵医大・医学部)

小5 Nさん

算数では、むずかしめの文章題を解きました。分からないところはヒントを出しながら教えました。

文章題の場合よく読んで、何をどう求めればよいのか考えることが大切です。図を描くのもとてもいいです!

国語は内容理解ができていて、きちんと問題にとりくめていました。

宿題は新小問と私学問題集から出しています。何度もおうちで復習してください。

講師 O・A(順天堂大・医学部 暁星OB)

小6 Bさん

定期テスト・進テキ対策を行いました。算数は計算・文章題、難解な割合・比もスムーズでした。

立体図形はイメージをつかみながら学習していきましょう。

次回は時間をはかってテスト問題に取り組み、問題に対する時間配分のコツをつかめるように指導していきます。

中学の準備としてプログレスを使い発音の練習からはじめます。

講師 Y・F(東大・法卒)

小6 C君

中学の準備としてプログレスを使い発音の練習からはじめました。

小学校では聞く力はついていますので話す力、書く力の訓練をしていきます。

講師 S・I(順天堂大・医 暁星OB)

時間割

時限 授業時間(月~金) 授業時間(土・日)
9:00~10:20 9:00~10:20
10:30~11:50 10:30~11:50
12:00~13:20 12:00~13:20
13:30~14:50 13:30~14:50
15:00~16:20(通常授業) 15:00~16:20
16:30~17:50(通常授業) 16:30~17:50
18:00~19:20(通常授業) 18:00~19:20
19:30~20:50(通常授業) 19:30~20:50
※土曜日・日曜日・春・夏・冬講習時のカリキュラムは1~8時限のカリキュラムになります。

指導料

授業時間 90分×4回/月
授業料(税抜) 23,000円(1対1)
0120-332-379
月〜金|10:00〜20:00 
土|10:00〜18:00
ご質問・体験授業の申込みなどお気軽にお電話ください。
時間割・授業料など詳しい資料をお送りします。
暁星クラブをもっと詳しくしりたいかたは コチラ
進学の
プロフェッショナル

徹底サポート
0120-332-379

月〜金|10:00〜20:00 土|10:00〜18:00

資料請求・お問い合わせ
画像 画像 画像 画像 画像 画像

PROFESSIONAL SUPPORT