-
授業の様子(江戸時代の改革編)
こんにちは。飯田橋ゼミナールです。 本日は授業の様子を、資料からご紹介します。 こちらは中学受験を目指している生徒さんの授業において、講師が作成した歴史プリントの一部です。 寛政の改革・享保の改革における抑えて…
-
歴史マンガ、どれがいいの?
みなさま、こんにちは。 中学受験を目指すお子様であってもそうでなくても、 小学校高学年になると日本史の学習が始まります。 人間には誰しもある程度教科の「好き嫌い」があり、 歴史についてもどっぷりはまる程…
-
東京23区を覚えるには…?
皆様、こんにちは。 小学校から中学校へ内部進学されるご家庭などから、良く相談されるのが 「中学へ行って、中学受験を経て入学してきたお子さん方と差がつくのが怖いです」 というお話です。 私立・国立の小学校…
-
【内部進学小6】 暗記物はコツコツ
内部進学生の指導をすることがあります。 指導経験のある私立2校では、 小6で、1~数回の 内部進学関係テストを実施していました。 親としては過去の内部進学テストの 内容を知りたくなるものです。 親どおしでご兄弟…
-
【小1~3】1日でできる自由研究(社会編)
まだ、自由研究ができていない! という小1~3生くらいに お勧めの自由研究です。 お好み焼き、焼きそば、 ショートケーキなど、 自分の好きな料理やお菓子を 家の方といっしょに 作ってみましょう。 …
-
【小・理社】 夏休みの宿題(自由研究 その2)
まず、お子さんが興味を持つ テーマを選ぶことが大事です。 こどもが出したテーマを 頭から否定する保護者もいるようです。 「調べるのが大変そう。 時間がかかりすぎる。」など、 親が先回…
-
【中学受験・社会】 前半の時事ニュース
先週、18~19歳が初めて参議院選挙に臨んだ話題について取り上げましたが、今年前半で他に注目すべき時事ニュースは、「オバマ大統領が広島を訪問したこと」と「イギリスのEU離脱」でしょう。受験生でなくても、小6には…
-
【中学受験・社会】 参議院議員選挙
昨日は参議院議員選挙日でした。 最近は開票速報が出るのが早いですね。 昨日、私はうっかりしていて、 投票にいったのが夜7時30分頃でした。 帰宅後、8時半にテレビをつけ…
-
【中学受験】足がはやい果物
こんにちは。 りんご、みかん、ももが徒競走をしました。一番はやかったのは?大人にはぴ~んときますね! そう、ももが正解です。(国語) この季節、瑞々しくて美味しい桃ですが、水分をたくさん含んでおり、皮が薄く傷つ…
-
夏休みの自由研究~人口の増減でわかること
夏休みの自由研究についてどのようにやったらよいか相談されることがあります。 作文と同じで正解がない分、かえって 答えるのが難しい課題かもしれません。 私が小学生の時に発表した内容を一つ紹介します。 …