こんにちは。 飯田橋ゼミナールです。 本日も指導報告書より、授業の様子をご紹介します。 分詞構文が初めて出てきたので、仕組みや考え方の解説を行いました。次回、自分で色々文章を作っても…
こんにちは。 飯田橋ゼミナールです。 当塾は完全個別指導のため、先生と生徒が90分間完全な1対1の状態となります。 そのためペアによっては、問題の合間などに小休憩のような形で近況を話したり、雑談を…
こんにちは。 飯田橋ゼミナールです。 本日は前回の後編としまして、推薦入試にフォーカスを合わせるよりも一つ前の段階の様子をご紹介します。 上智大学カトリック推薦は、日本カトリック学校…
こんにちは。 飯田橋ゼミナールです。 当塾に通われていた暁星高校の生徒さんが上智大学文学部のカトリック推薦入試に見事合格されましたので、本日は指導報告書を抜粋しながらその軌跡をご紹介したいと思いま…
国立、私立各大学では受験生向けにオープンキャンパスを行っていますが、中高生のために学問の魅力を知ることができる講座やイベントを企画している大学がたくさんあります。 特に国立大学は、質のよい外部向けの講座やイベン…
こんにちは。英語担当の田村です。師走も近づいてきて、多くの中・高校では定期テスト直前で対策に追われる時期です。英語だと、試験範囲内の単語や熟語を覚えなおしたり、本文の訳を見直したりしているのではないでしょうか。…
こんにちは飯田橋ゼミナールで勤めさせていただいている、東京大学法学部の島田伶香です 今回は、東大の英語入試についてです。 東大の英語入試は問題数が多く、速く正確に文章の趣旨をつかむ力が必要になります。京都大のよ…
こんにちは!講師の渡邊望美です 前回の記事では「私がいかにして英語好きになったか」について書かせていただきました。 そこで!今回はそこでちらっと紹介した「私流!英単語暗記術」を伝授したいと思います …
こんにちは!講師の渡邊望美です みなさん、突然ですが英語は好きですか??「嫌いじゃないけど・・・英語の勉強は楽しくない」という人は結構いると思います。私も高校生のときはその中の一人でした。英語が嫌いなわけではな…
【高等部】 こんにちは!木村珠美です 花粉症の季節になりましたね…マスクなどでしっかり防いで、勉強に集中できるようにしましょう! さて、今回は古典について、指導レポートからご紹介致します 古典は、助動詞を暗記し…